
令和3年7月17日土曜日、松浦武四郎誕生地無料開館します。
「北海道の名付け親」とされる松浦武四郎が明治2年7月17日に明治政府へ道名を提出したことにちなんで制定された「北海道みんなの日」(道民の日)に合わせて…
「北海道の名付け親」とされる松浦武四郎が明治2年7月17日に明治政府へ道名を提出したことにちなんで制定された「北海道みんなの日」(道民の日)に合わせて…
「北海道の名付け親」とされる松浦武四郎のふるさと三重県松阪市では、武四郎が明治2年7月17日に明治政府へ道名を提出したことにちなんで制定された「北海道…
松浦武四郎の著書『西蝦夷日誌 七編』の現代語訳である『自由訳 西蝦夷日誌 七編』を出版した井村屋グループ株式会社と制作に協力した株式会社たけしろうカン…
昨日展示替えを行い、本日より「旅に生きた武四郎」をテーマに展示を開催いたします。 松浦武四郎は「旅」を志し、生涯を「旅」にいきました。 武四郎の「旅」…
4月12日の武四郎講座ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となりました。 受講予定の皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解・ご…
展示 武四郎と文人たち 展示期間 令和2年3月17日(火)~5月17日(日) 今展示では、松浦武四郎と交友のあった文人たちの作品を紹介しています。 そ…
3月8日(日)に開催予定だった武四郎講座ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となりました。 受講予定の皆様には申し訳ございません…
「第9回アイヌ文化体験交流会」の中止のおしらせ 令和2年2月22日(土)に、三重こどもの城にて開催を予定しておりました「第9回 アイヌ文化体験交流会」…
松浦武四郎が安政6年(1859)に出版した『蝦夷漫画』。 アイヌの人々の生活などを描いた絵に解説を添え、「蝦夷しらぬ人達」に「真を伝へん」ために作られ…
松浦武四郎の功績や、武四郎とゆかりの深いアイヌ民族の文化を皆さんにもっと知っていただこうと、武四郎の生没月にあたる2月の最終日曜日に開催しています。 …